ABOUT服づくりで大切にしていること
1. 変化する日々を楽しめる服
日々ライフスタイルに変化が生まれ、それと共に移り変わる心と体。
わたしらしくいられる、『変化に寄り添える服を作りたい』
そんな想いでデザイン・製作をしています。
『着心地が良くて、シルエットが綺麗に見える』
『飾りすぎず、年齢に合った自然なおしゃれが楽しめる』
『ゆったりしているけれど、上品に見える服』
仕事、結婚、出産など大きなライフスタイルの変化にそっと寄り添い、毎日の生活に溶け込む心地よい衣服であることを大切にしています。
2. 産地の技術を大切にしたモノづくり
着心地の決め手となる最適な生地を見極めるため、生産現場へ足を運び、生産者のみなさんと顔を合わせて、生地の企画を行なっています。愛知県内産地ブランド「三河木綿」や「知多木綿」など、地場素材をメインに製作しています。
一言で“生地”と言っても、産地特有の技術を磨いてきたたくさんの職人さんと、積み上げられた歴史やストーリーがあることを学んできました。現場へ足を運ぶことで、生産者さんからいろんなこだわりと想いを教えてもらい、その技術と素材が一番輝くようにデザインを考えています。
そんな理由から、私たちは三河エリア近隣で生産される素材をメインに使うようになり今のブランドの軸となりました。
( 素材についてさらに詳しく )
3. シンプル+ちょっとの遊び心
「シンプルで使いやすい」
「…けれど、ちょっと人と違う物が欲しい!」
そんな遊びゴコロを取り入れながら、使いやすいデザインを形にしています。
何気ないお気に入りの一着となっていもらいたい。
その1着に関わったたくさんの人達がいること、そこにある想いやこだわりを感じてもらえるよう、スタッフみんなで「毎日のワクワク」を大切にし、製作に向き合っています。
( UZUiRO STAFF 紹介はコチラ )
4. 素材・デザイン・パターン・縫製〜お客様の手に届くまでの一貫した企画・製作
「こんな物を作りたい、届けたい」から始まり、生地の選定や企画を行いながら、デザインやパターンを考えます。それを元に、機屋さん、縫製業者さんなど多数の地元繊維業者さんに協力をしていただいています。
また、自社で草木染めを中心とした染色等のひと手間を加えることで、柔らかい色味と風合いを表現し、他にはないオリジナルの商品を生み出しています。
( 生産工程についてはこちら )
( 染料についてはこちら )
自然な色合いの草木染めのアイテムと合わせやすい、特徴的なテキスタイルも独自に製作しています。出来上がった商品は、当店舗と自社で管理するオンラインショップから、責任をもって直接お客様の手にお届けしています。
5. 染め重ねなどのアフターフォローや、SDGsを配慮したサステイナブルファッション
“色褪せたから”・“汚れたから” 捨ててしまうのではなく、染め重ねることで新たな風合いに生まれ変わり、さらに愛着ある一着としてご使用いただけるよう、当店にて植物染料で染色したアイテムに限り、無料で染め重ねを承っております。染色を行なっている当店ならではの、安心してお買い物を楽しんでいただけるサービスです。
( 染め重ねサービスはこちら )
環境の問題が避けては通れなくなった今、
『少しでも何かできることはないか』と、工場で余った糸を使った商品を企画したり、ハギレの販売をしたりと、もったいないを価値に変える《サステイナブルファッション商品の開発》にも取り組んでいます。
( 環境への取り組みについてはこちら )