アンパイヤキャップ-KEMURI-/三河織物
10営業日以内の発送予定です。









ツバが短めだから、"ちょこん"としたフォルムが可愛い帽子です♪
【製作者 itomakimakiコメント】
どんなコーデにも合わせやすいシンプルなデザインです。
軽くて柔らかい生地なので、カバンに"ちょこん"と忍ばせておいて、いつでもパッとかぶれる帽子です♪
サイズ:
フリー (頭囲 55-61cm)
ツバの長さ 4.5cm
※ ご購入前に頭のサイズは、きちんと計測することを、オススメします。
表記外のサイズご希望の方は、オーダーメイドいたします。
https://uzu-japan.com/?pid=149371361
合わせて、上記カートをご購入ください。
柄の出かたは、生地の裁断位置によって異なりますので、個体差がございます。
ご理解の上ご購入くださいませ。
--------------------------
【UZU TEXTiLE / -KEMURI-】
当店の新しい企画 「UZU TEXTiLE (ウズテキスタイル) 」がスタート。三河エリアから発信するブランドとして、地元風景、文化風習などをヒントにテキスタイルをデザインし、オリジナル生地で衣服をお届けします。
(こちらは、草木染め商品とは異なる企画です。ご注意くださいませ。)
愛知県西尾市(旧幡豆郡)の奇祭として知られる、歴史ある鳥羽の火祭り!
炎の中に男たちが突っ込んでいくという凄いお祭りで、私たちもその迫力からよく見に行きます。
このテキスタイルは、まさにこのお祭りの衣装からインスパイアされたのですが、
古い幟(のぼり)で作った胴着と頭巾で身を包んだ奉仕者は「猫(ネコ)」と呼ばれるそうです。
呼び方も、おしゃれかつ可愛い♪
男たちは水を被って火に飛び込んで行くんです。その衣装が、とっても印象的!!
祭りの後、煤にまみれになった衣装を表現し、
このテキスタイルデザインは、「KEMURI」と名付けました。
ということで、地元の一色学びの館「鳥羽の火祭り」ゾーンを見学に。
(資料:一色学びの館 一般展示スペースより)
すずみの燃え方、神木をどちらの地区が獲ったかなどでその年の豊作などを占っているそうです。そういったことを受け継がれているこの文化は素晴らしいですね。
そして、こうした神社の幟(のぼり)を実際に製作しているのが、同じ町内にある
工芸染色 まえ田 さんです。
神社の、のぼり旗と全く同じ方法で製作したい!!
そんな想いからお願いしました。長さ約2.5mという大きな型を製作し、1つ1つ手作業で捺染していきます。これがまた圧巻です!
(動画はこちら)
生地は、火祭りのある旧幡豆郡幡豆町で織られたものを使用しました。
とにかく自分たちなりに、インスパイアされた火祭りをできる限りリスペクトしてデザインしました。
素材 : コットン100% 平織り (愛知県西尾市幡豆町)
デザイン縫製 : itomakimaki
染色 : 愛知県
手捺染 - 反応染料 /工芸染色 まえ田
柿渋染 - UZUiRO - 経年変化を生かした染色です。
多少の色むらや色味の誤差がある場合がございます。
アンパイヤキャップ-KEMURI-/三河織物
10営業日以内の発送予定です。









お得セット
生地と素材関連商品
検索して商品を探す
SEARCHカテゴリからさがす
納期からさがす
生地と素材からさがす
染め方からさがす
クリエイターからさがす
商品をさがす
SEARCH ITEMカテゴリからさがす >
納期からさがす >
生地と素材からさがす >
染め方からさがす >
クリエイターからさがす >